>>>→TOPへ

渡部純也 /一生の教え

■■■受賞者一覧へ戻る

平成19年度 第29回小学生の部 優秀賞

中部地区代表
愛知 健礼会近藤道場

 『千日の稽古を鍛といい、万日の稽古を錬という』これは、宮本武蔵の説いたすばらしい教えのひ とつです。僕はこの教えの一字一字に続けることの難しさがこめられていると思います。
  僕は、剣道をはじめて二千日が過ぎました。道場に通い続けて6年目です。試合で負け、悔しくて悔しくて剣道をやめてしまいたいと思ったことが何度あったことか。そのたびに、宮本武蔵の教えの意味を自分に問いただしてきました。
  僕は毎朝、素振りをしていますが、たまに
  「明日やればいいや。」
という気持ちになって、なまけてしまうことがあります。僕には、『強くなりたい』という気持ちが足 りないのだろうか。心が弱いのだろうか。自分に負けてなまけた時ほどむなしいことはありません。
  僕の道場の先生は、「短い時間で小さな弱い家を建てるのではなく、長い時間をかけて大きくてじょ うぶな家を建てた方がよい。」とおっしゃいます。つまり先生は、目の前の試合のことだけ考えて小さ な技を練習するのではなく、もっと大きな志をいだいて剣道に励みなさい、とおっしゃっているのだと思います。僕は試合でよく入賞する強い選手にあこがれています。でも、自分が勝てなかったとき先生の言葉を思い出し、『そうか、今勝てなくても大人になったときに勝てればいい。大人になって昇 段審査に合格できるような剣道をめざそう』と心にちかっています。
  宮本武蔵の教えも先生のおっしゃることも、ともに「続ける」という非常に難しいことを成せば道 が開けるという内容だと思います。教えは、弱気な自分を強気に、後ろ向きの自分を前向きにしてく れます。そこが、剣道のすばらしいところだと思います。
  僕は、負けて悔しい時、先生の言葉を思い出します。「負けたということは、相手に自分の悪い点を たたいてもらったのだから、相手に感謝しなさい。」という言葉です。僕はこの意味が低学年のころは よくわかりませんでした。いいえ、考えもしなかったと思います。しかし、学年が上がるにつれて、意味を考えるようになり、意味がわかるようになりました。このことは剣道を続けてきた僕の勲章だと思います。
  それから先生は、『命を大切にすること』のお話もよくして下さいます。これは剣道の教えというより、人としての教えだと思います。全ての命は平等に与えられています。9月11日は、米同時多発テロのおきた人類の大きな恥の日だと思います。僕は最近新聞を読むようになりましたが、日本のこわい事件も沢山載っています。なぜそんなことをしてまで人を殺したいのだろうか。僕にはそれがわかりません。これから楽しいことが沢山あったかもしれない尊い命を勝手にうばうなんて絶対に許せません。
  僕は、まだまだ心も体も弱いけど、堂々とした大人になりたいです。大人になるまでの長い道のりで、自分を磨き、刀を作るように自分を練って、大きな人間になりたいです。
  今、僕にできること。それは、先生方の教えを心に刻んで毎日努力することです。
  長い戦争や絶えないテロといった過去の過ちはもとにはもどりません。でもその過ちを忘れさせるような世界平和を確立するのが、今の人間の役目だと思います。
  僕はこれからも剣道を続け、大人になって立派な剣道ができる、大きな人間になりたいです。そして尊い命を大切にする世の中にしたいです。
  これからも命の尊さ、命の大切さを思いながら人間どうしが共生して生きていくような明るい未来を作るために先生方の教えを一生の教えとし、生きていこうと思います。