全日本剣道道場連盟 道場検索サイト

コンテンツへスキップ
  • 道場検索トップ
  • 全道連トップ
  • 当サイトについて

都道府県別: 岐阜県

道連シリアル
40件 « 1 2 3 4
道場がありませんでした。
道連シリアル
40件 « 1 2 3 4

前のページにもどる

詳細検索方法

下の『詳細検索』より「加盟」を選び、その後、都道府県と市区町村を選んで下さい。(「加盟」を選択しないと都道府県以下が選択できません)

詳細検索


市区選択

都道府県

● 北海道地区

● 東北地区
 - 青森  - 岩手
 - 秋田  - 山形
 - 宮城  - 福島
 - 新潟  
● 関東地区
 - 神奈川  - 千葉
 - 茨城  - 栃木
 - 埼玉  - 群馬
 - 山梨  - 東京
● 中部地区
 - 長野  - 富山
 - 石川  - 福井
 - 静岡  - 愛知
 - 岐阜  - 三重
● 近畿地区
 - 滋賀  - 大阪
 - 京都  - 奈良
 - 和歌山  - 兵庫
● 中国地区
 - 鳥取  - 島根
 - 岡山  - 広島
 - 山口  
● 四国地区  
 - 香川  - 徳島
 - 高知  - 愛媛
● 九州地区
 - 福岡  - 佐賀
 - 長崎  - 熊本
 - 大分  - 宮崎
 - 鹿児島  - 沖縄
● 全国一括表示
  • 京都春風館<!--近畿  No. 37-064 加盟 設立年	1953 年	館長・代表	清水紀夫 稽古場所	  (私設道場) 稽古日時	 【水】18:30~19:45(少年部) 19:45~20:45(青年部)  【土】18:15~19:30(少年部) 19:30~20:45(青年部)  【日】10:00~12:00(月1回) 費用	  入会金/3000円  月謝/3000円  後援会費/0円   スポーツ保険 指導内容	少年/○ 一般/○ 婦人部/○ 外国人受入れ/○  入門可能年齢	小学生以上	募集時期	常時可能 入会希望連絡	 山下恒平 電話: 090-8933-3190 datsun.yamako.s302@gmail.com  1.全ての行動において、基本を重視すること。 2.剣道の稽古においては、面打ち、切り返し、掛り稽古、そして日本剣道形をきちんと修練すること。常に忍耐強く努力すること。 3.文武両道であること。日常の生活においても「反省と感謝」の気持ちをもって、生徒・学生は勉学に励み、社会人にあっては各人の仕事に精励し生涯に亘って継続できる剣道を修練すること。 4.会員はお互い親睦を深めること。--> 京都春風館

    更新日:2025-08-22
    →道場詳細
  • 花野井剣友会<!--関東  設立年	1926	年	館長・代表	 稽古場所	277-0812 千葉県花野井小学校  (学校体育館) 稽古日時	 【土】 17:30~19:30(小学生) 19:30~20:00(大人)  【日】 9:30~11:30(小学生) 11:30~13:00(大人) 費用	 入会金/2000円  月謝/1000円    指導内容	少年/○ 一般/○ 婦人部/○ 外国人受入れ/○ 居合道/○  入門可能年齢	年長以上	募集時期	常時可能 入会希望連絡	 電話: 04(7131)5641  (道場ホームページにメールアドレス記載) URL	http://www.hananoi-kenyukai.sakura.ne.jp/ 本剣友会では、初心者、低学年、中高学年と、クラス別に指導を行っており(内観写真1参照)、どのクラスとも、剣道の基本技術の習得に重点をおいています。柏市剣道連盟、千葉県剣道連盟、全日本剣道道場連盟がそれぞれ主催する大会や錬成会、近隣で行われる交流試合や招待試合や親善試合には参加しますが、遠征試合を行うことはありません。毎年10月には、近隣の剣友会を招待して錬成会を行っています(内観写真2参照)。--> 花野井剣友会

    柏市花野井

    更新日:2025-08-18
    →道場詳細
  • 京都蒼龍館<!--近畿 設立年	1987	年	館長・代表	木村 孝 稽古場所	611-0002 京都府宇治市五ヶ庄宮有地 陸上自衛隊関西補給処 (その他) 稽古日時	 【火】17:00〜19:00  【水】18:00〜21:00  【土】 9:00〜12:00  【日】 9:00〜12:00 費用	 入会金/3000円  月謝/小学生3500円、中学生2500円    その他詳細は公式HPへ 指導内容	少年/○ 一般/○  入門可能年齢	小学生以上	募集時期	常時可能 入会希望連絡	 白杉みちよ(後援会会長)	souryoukan@gmail.com URL	http://souryoukan.com/ 蒼龍館では、幼稚園年長さんから中学生、大人の方まで30人以上が週4回、道場で楽しく稽古に励んでいます。 子供達には「立派な社会人になるための素地を作る」ということを第一に指導しています。 そのために、次の3つを修練し、「仁・義・礼・智・信」を皆で学んでいきます。 ①礼儀:挨拶、正しい姿勢を身につける。 ②体力:汗をいっぱいかいて、筋力、持久力をつける。 ③技能:敏捷性、瞬発力、集中力、工夫力をつける。 剣道を大好きになって、剣道を続け、継続は力なりを実践し、生涯スポーツとして楽しく続けましょう。 facebook蒼龍館もあります。ぜひ”いいね”をお願いします。--> 京都蒼龍館

    宇治市五ヶ庄宮有地

    更新日:2015-01-05
    →道場詳細
Proudly powered by WordPress
Fudousan Plugin Ver.1.4.1