全日本剣道道場連盟 道場検索サイト

コンテンツへスキップ
  • 道場検索トップ
  • 全道連トップ
  • 当サイトについて

最近の投稿

  • 亘理町少年剣道錬成会
  • しばうら少年剣友会
  • 飯島少年剣道クラブ
  • 高砂剣道教室
  • 川崎威徳館道場

詳細検索方法

下の『詳細検索』より「加盟」を選び、その後、都道府県と市区町村を選んで下さい。(「加盟」を選択しないと都道府県以下が選択できません)

詳細検索


市区選択

都道府県

● 北海道地区

● 東北地区
 - 青森  - 岩手
 - 秋田  - 山形
 - 宮城  - 福島
 - 新潟  
● 関東地区
 - 神奈川  - 千葉
 - 茨城  - 栃木
 - 埼玉  - 群馬
 - 山梨  - 東京
● 中部地区
 - 長野  - 富山
 - 石川  - 福井
 - 静岡  - 愛知
 - 岐阜  - 三重
● 近畿地区
 - 滋賀  - 大阪
 - 京都  - 奈良
 - 和歌山  - 兵庫
● 中国地区
 - 鳥取  - 島根
 - 岡山  - 広島
 - 山口  
● 四国地区  
 - 香川  - 徳島
 - 高知  - 愛媛
● 九州地区
 - 福岡  - 佐賀
 - 長崎  - 熊本
 - 大分  - 宮崎
 - 鹿児島  - 沖縄
● 全国一括表示
  • 西部剣道スポーツ少年団<!--近畿 設立年	1966	年	館長・代表	今西庸介 稽古場所	621-0254 京都府亀岡市 亀岡市立育親中学校 (私設道場) 稽古日時	 【火】18:00~20:00  【土】17:30~20:00 費用	 後援会費/2000円	  指導内容	少年/○  入門可能年齢	幼稚園保育園~中学3年生	募集時期	常時可能 入会希望連絡	 電話: 0771-26-2007  URL	https://www.facebook.com/西部剣道スポーツ少年団-666472006875460/ 西部剣道スポーツ少年団は 平成25年で創部40周年を迎え、多くの卒業生を輩出してきました。現在も多くのOBが道場を支えてくれています。幼児から中学生までの剣士が稽古をしています。「社会を担う人材を育てる」事を目標に指導を行っています。また、長く剣道を続けることができるよう、基本を大切にして普段の練習を組み立てています。--> 西部剣道スポーツ少年団

    亀岡市

    更新日:2018-09-12
    →道場詳細
  • 京都常磐野少年剣道部<!--近畿 設立年	1972 年	館長・代表	尾﨑公一 稽古場所	616-8005 京都府京都市右京区 京都市立常盤野小学校 (学校体育館) 稽古日時	 【木】18:00〜20:00  【土】16:30〜18:30 費用	 入会金/0円  月謝/3000円  後援会費/0円   指導内容	少年/○  入門可能年齢	小学1年生~中学3年生	募集時期	常時可能 入会希望連絡	 尾﨑公一 電話: 090-6916-0342  FAX: 075-467-2117 koshidanasyu-ozaki96@ezweb.ne.jp  URL	http://www.eonet.ne.jp/~tokiwano/ 昭和47年の創部以来、道場では道場五訓を掲げて青少年の健全育成を主眼にして三位一体(剣士、指導者、親)となって、それぞれが協力連携して日夜稽古に邁進し、『剣の道』を通じて人間社会の基本である礼節を自然に身につけ将来的に人間形成を目指すことにあり、剣に強い者だけでなく人の痛みがわかる剣士に育むことを目標にしています。また、各季節に地域奉仕活動の一環として掃除等など地域の行事にも参加しています。--> 京都常磐野少年剣道部

    京都市右京区

    更新日:2023-04-17
    →道場詳細
  • 精華少年剣道クラブ<!--近畿 設立年	2008	年	館長・代表	原田正行 稽古場所	619-0238 京都府相楽郡精華町精華台1-2-1 精華町立精華台小学校 (学校体育館) 稽古場所2	619-0245 京都府相楽郡精華町大字下狛小字河原田44 精華町立精北小学校 (学校体育館) 稽古日時	 【水】18:00〜19:30(精北小学校)  【日】17:00〜19:00(精華台小学校) 費用	 入会金/0円  月謝/2000円  後援会費/0円	  スポーツ安全保険代は月謝に含む 指導内容	少年/○ 一般/○ 婦人部/○  入門可能年齢	幼児~一般	募集時期	常時可能 入会希望連絡	 水野雄三	 電話: 080-3806-5857 URL	http://seika-boyskendo.sakura.ne.jp こ当クラブの指導の主眼は、基本の習得にあります。 子供達が将来、大きく、まっすぐに伸びていくための土台作りとなる剣道の基本を身に付けるべく稽古の大半を基本稽古に費やしています。また、その前提ともなるべき立居、振舞、礼法、作法の指導、随時の指導者の経験による剣道談話等、現代社会では経験することの少ない時間がここにはあります。 少年達が高校、大学を出て社会人となってからも剣道を続けていく生涯剣道を実践出来るよう多数の指導者が、子供達の個性をみながら指導にあたっております。--> 精華少年剣道クラブ

    相楽郡精華町精華台1-2-1

    更新日:2015-01-06
    →道場詳細
Proudly powered by WordPress
Fudousan Plugin Ver.1.4.1