全日本剣道道場連盟 道場検索サイト

コンテンツへスキップ
  • 道場検索トップ
  • 全道連トップ
  • 当サイトについて

最近の投稿

  • 亘理町少年剣道錬成会
  • しばうら少年剣友会
  • 飯島少年剣道クラブ
  • 高砂剣道教室
  • 川崎威徳館道場

詳細検索方法

下の『詳細検索』より「加盟」を選び、その後、都道府県と市区町村を選んで下さい。(「加盟」を選択しないと都道府県以下が選択できません)

詳細検索


市区選択

都道府県

● 北海道地区

● 東北地区
 - 青森  - 岩手
 - 秋田  - 山形
 - 宮城  - 福島
 - 新潟  
● 関東地区
 - 神奈川  - 千葉
 - 茨城  - 栃木
 - 埼玉  - 群馬
 - 山梨  - 東京
● 中部地区
 - 長野  - 富山
 - 石川  - 福井
 - 静岡  - 愛知
 - 岐阜  - 三重
● 近畿地区
 - 滋賀  - 大阪
 - 京都  - 奈良
 - 和歌山  - 兵庫
● 中国地区
 - 鳥取  - 島根
 - 岡山  - 広島
 - 山口  
● 四国地区  
 - 香川  - 徳島
 - 高知  - 愛媛
● 九州地区
 - 福岡  - 佐賀
 - 長崎  - 熊本
 - 大分  - 宮崎
 - 鹿児島  - 沖縄
● 全国一括表示
  • 佐貫清心会<!--関東 設立年	1975	年	館長・代表	高橋進一 稽古場所	293-0057 千葉県  (私設道場) 稽古日時	 【月】18:45~21:00(中学生のみ)  【火】18:45~21:00(小学生以下)  【水】18:45~21:00(中学生以下)  【金】18:45~21:00(中学生以下) 費用	 月謝/1000円    指導内容	少年/○ 一般/○ 外国人受入れ/○  入門可能年齢	中学生まで	募集時期	常時可能 入会希望連絡	  当会は、昭和五十七年に創立以来、剣道理念にあります「剣道は剣の理法の修練による人間形成の道である」をモットーに、郷土愛に満ちた心豊かな青少年の健全育成に努め、地元への恩返し、そして、地域活性化の一助となればと、日々活動しています。 一方、少子化が急速に進む中、少年剣道界を取り巻く環境も大変厳しいものとなっていますが、このような時代であるからこそ、日本の伝統であり、文化である剣道が必要とされているということを再度認識し、剣道修練の課程における「厳しさ、辛さ、苦しさ」の中にあっても、「くじけない心」、そして、常に仲間を「思いやる心」の重要性を子供達に伝え、正しく強い剣道を「一意専心」に追い求めて行くべく、研鑽を重ねています。--> 佐貫清心会

    更新日:2016-10-07
    →道場詳細
  • 錬武館三上道場<!--関東  設立年	1974 年	館長・代表	三上俊幸 稽古場所	359-0032 埼玉県所沢市若松町836-3  (私設道場) 稽古日時	 【水】16:30~17:30(初心者)     17:30~18:30(小学生以下)     19:00~21:00(中学生以上一般)  【金】17:30~18:30(小学生以下防具着用者)     19:00~21:00(中学生以上一般)  【日】9:00~10:00(初心者)     10:00~11:00(小学生以下)     11:00~12:00(中学生以上一般)   居合道【月】【土】9:30〜11:30(午前の部)            19:00〜21:00(午後の部)   兵法二天一流(古武道)【火】19:00~20:30 費用	    指導内容	少年/○ 一般/○ 婦人部/○ 外国人受入れ/○ 居合道/○ その他武道/○ 兵法二天一流 入門可能年齢	4才以上 居合道小学生から	募集時期	常時可能 入会希望連絡	 ミカミ 電話: 04-2994-1706 ホームページのメールフォームより  URL	http://renbukan.sakura.ne.jp ・剣道 40年以上の歴史があり、今までに数多くの剣士を育てています。 現在は4才~年配の方までが稽古をしています。 小中学生ともに全国大会にも何度も出場した実績があり、基礎から応用まで幅広く学べます。 剣道は教えられたことだけではなく、小さな子でも自分で考えた事を実践して学んでいきます。 ・居合道 所沢市内で居合道(全日本剣道連盟居合)を最初に始め、 所沢に居合道というものを発足させた歴史のある道場です。 館長を筆頭に全国大会に何度も県代表として出場し好成績を収め、 埼玉県内外の大会でも毎年優秀な成績を収めています。 また、高段者も多く、個人指導で基礎からしっかりと学ぶことができます。 ・兵法二天一流 世界的にも有名な剣豪、宮本武蔵がつくった兵法二天一流の形を稽古します。 大分にいた先々代宗家(今井先生)より関東より北海道までの指導認可をいただいた正統派の道場です。--> 錬武館三上道場

    所沢市若松町836-3

    更新日:2024-11-26
    →道場詳細
  • 修武館<!--関東 設立年	1957	年	館長・代表	長谷川義高 稽古場所	133-0057 東京都江戸川区南小岩6-5-5  (私設道場) 稽古日時	 剣道  【月】【水】【金】17:00~21:00  【日】10:00~12:00   居合道  【火】【木】19:00~21:00  【日】9:00~10:00  費用	 入会金/5000円  月謝/4000円  後援会費/200円	  指導内容	少年/○ 一般/○ 婦人部/○ 外国人受入れ/○ 居合道/○  入門可能年齢	4才以上	募集時期	常時可能 入会希望連絡	 shubukanjapan@yahoo.co.jp URL	https://syubukan.web.fc2.com 修武館の指導方針 剣道は「正しい人間形成の道」を修めことを目標に指導を行います 「学剣克己」と「文武不岐」の心を育成し剣道の指導を行います 生涯剣道を行えるよう師弟、先輩後輩、仲間の絆を大事に致します 1、礼法を正しく  道場に礼、神前の礼、師への礼、相互の礼 2、勉強と剣道の両立  3 剣禅一致    姿勢、呼吸、心を整える座禅指導も行います 4 基本を正しく  切り返し、掛かり稽古を重視した指導 5、木刀による剣道技稽古法や日本剣道形を重視して指導します--> 修武館

    江戸川区南小岩6-5-5

    更新日:2025-08-21
    →道場詳細
Proudly powered by WordPress
Fudousan Plugin Ver.1.4.1