全日本剣道道場連盟 道場検索サイト

コンテンツへスキップ
  • 道場検索トップ
  • 全道連トップ
  • 当サイトについて

最近の投稿

  • 亘理町少年剣道錬成会
  • しばうら少年剣友会
  • 飯島少年剣道クラブ
  • 高砂剣道教室
  • 川崎威徳館道場

詳細検索方法

下の『詳細検索』より「加盟」を選び、その後、都道府県と市区町村を選んで下さい。(「加盟」を選択しないと都道府県以下が選択できません)

詳細検索


市区選択

都道府県

● 北海道地区

● 東北地区
 - 青森  - 岩手
 - 秋田  - 山形
 - 宮城  - 福島
 - 新潟  
● 関東地区
 - 神奈川  - 千葉
 - 茨城  - 栃木
 - 埼玉  - 群馬
 - 山梨  - 東京
● 中部地区
 - 長野  - 富山
 - 石川  - 福井
 - 静岡  - 愛知
 - 岐阜  - 三重
● 近畿地区
 - 滋賀  - 大阪
 - 京都  - 奈良
 - 和歌山  - 兵庫
● 中国地区
 - 鳥取  - 島根
 - 岡山  - 広島
 - 山口  
● 四国地区  
 - 香川  - 徳島
 - 高知  - 愛媛
● 九州地区
 - 福岡  - 佐賀
 - 長崎  - 熊本
 - 大分  - 宮崎
 - 鹿児島  - 沖縄
● 全国一括表示
  • 玉里館道場<!--関東 設立年	年	館長・代表	外塚健二 稽古場所	311-3436 茨城県  (私設道場) 稽古日時	 【火】【木】【土】19:00~20:30 費用	   指導内容	少年/○ 一般/○  入門可能年齢	小学生以上	募集時期	常時可能 入会希望連絡	 外塚さよみ	kuro.manababa@docomo.me.jp ・当道場は、仕事や剣道部活動等の関係で都合の良い日に、いつでも気軽に稽古に参加できることです。 ・健康管理を考えて、暑い時、寒い時はエアコンを使用しております。 ・指導方法は礼法、基本を重視した稽古を実施しております。小学生は足さばき、正しい基本打ち、有段者は、上位の段位をめざし正しい剣道が出来るよう稽古をします。--> 玉里館道場

    更新日:2015-01-05
    →道場詳細
  • 播磨町少年剣道クラブ<!--近畿 設立年	1982	年	館長・代表	坂口泰規 稽古場所	675-0154 兵庫県加古郡播磨町本荘70-1 播磨町総合体育館 (公営体育館) 稽古日時	 【水】19:00~20:30(希望者のみ)  【土】17:00~18:00(幼少児初心者)     18:00~19:30(小学生全般)     19:30~20:30(中学生以上)  【日】18:00~19:30(小学生全般)     19:30~20:30(中学生以上) 費用	   指導内容	少年/○  入門可能年齢	基本的には6歳以上だが、4,5歳でも体格、健康状態を見て入部させている。	募集時期	基本的には毎年4月だが、希望者は随時受け付け 入会希望連絡	 坂口利雄	harimakendo@hotmail.co.jp ・故中尾 巌藩士の指導の基であった「正しく、明るく、仲良く」をモットーに、正しく強い心と身体づくりに勤め、礼儀を重んじ,思いやりのある人間つくりを目指している。 ・勝負にこだわらず、上下のつながりを大切にし、年上の人を敬い、年下の面倒を見る。 ・大きなこえで誰にでも挨拶ができる。物事を大切にすする。 ・当たり前のことが当たり前に、一つでも多く出来るように努力すること。 ・日ごろの稽古は真剣に行い、絶対に気を抜かない。 ・切り返しをはじめ、正しい剣道をする。 ・中尾藩士のすばらしかった指導方に少しでも近づこうと日々努力しております。--> 播磨町少年剣道クラブ

    加古郡播磨町本荘70-1

    更新日:2025-08-22
    →道場詳細
  • 京都正道館<!--近畿  No. 37-039 加盟 設立年	1973 年	館長・代表	柳館政雄 稽古場所	612-0053 京都府京都市伏見区桃山町丹下30 正道館道場(栄春寺内) (私設道場) 稽古日時	 【木】19:00~20:00 防具組以上・一般  【土】9:00~9:45 基本組、10:00~12:00 少年部~一般  【日】9:00~9:45 基本組、10:00~12:00 少年部~一般 費用	  月謝/3000円    指導内容	少年/○ 一般/○ 婦人部/○ 外国人受入れ/○  入門可能年齢	年中以上 5才~一般	募集時期	常時可能 入会希望連絡	 柳館政雄 電話: 090-3052-3233  FAX: 075-981-5930 kyotoseidokan.kendo@gmail.com  URL	https://seidoukan-kendo.amebaownd.com/ 1、小学校就学前の子供 道場に来る楽しさを感じさせる 2、小学生 剣道に興味を持たせる。苦しい稽古はあまりさせない。無理なく 3、中学生 自主性を重んじる。稽古のやり方を教える。子供にやる気に合わせる 4、高校生 子供の目標に合わせた稽古をする 5、大人 長く続く剣道(稽古)をする--> 京都正道館

    京都市伏見区桃山町丹下30

    更新日:2025-01-10
    →道場詳細
Proudly powered by WordPress
Fudousan Plugin Ver.1.4.1