全日本剣道道場連盟 道場検索サイト

コンテンツへスキップ
  • 道場検索トップ
  • 全道連トップ
  • 当サイトについて

最近の投稿

  • 亘理町少年剣道錬成会
  • しばうら少年剣友会
  • 飯島少年剣道クラブ
  • 高砂剣道教室
  • 川崎威徳館道場

詳細検索方法

下の『詳細検索』より「加盟」を選び、その後、都道府県と市区町村を選んで下さい。(「加盟」を選択しないと都道府県以下が選択できません)

詳細検索


市区選択

都道府県

● 北海道地区

● 東北地区
 - 青森  - 岩手
 - 秋田  - 山形
 - 宮城  - 福島
 - 新潟  
● 関東地区
 - 神奈川  - 千葉
 - 茨城  - 栃木
 - 埼玉  - 群馬
 - 山梨  - 東京
● 中部地区
 - 長野  - 富山
 - 石川  - 福井
 - 静岡  - 愛知
 - 岐阜  - 三重
● 近畿地区
 - 滋賀  - 大阪
 - 京都  - 奈良
 - 和歌山  - 兵庫
● 中国地区
 - 鳥取  - 島根
 - 岡山  - 広島
 - 山口  
● 四国地区  
 - 香川  - 徳島
 - 高知  - 愛媛
● 九州地区
 - 福岡  - 佐賀
 - 長崎  - 熊本
 - 大分  - 宮崎
 - 鹿児島  - 沖縄
● 全国一括表示
  • 日鉱斯道館<!--関東 設立年	1958	年	館長・代表	矢吹武昭 稽古場所	317-0056 茨城県日立市白銀町2-20-6 企業福利厚生施設  稽古日時	 【月】【水】【金】18:00~20:00  【土】14:00~17:30 費用	   指導内容	少年/○ 一般/○  入門可能年齢	制限なし	募集時期	常時可能 入会希望連絡	 小野英信	 電話: 0294-23-1362  ono1125@yahoo.co.jp 「剣道の稽古を通じ、礼譲・克己の精神を養わせ、 文武両道に一生懸命やる子に育てることを心がけています。」 (道場訓) 日常の五心 1.「はい」という 素直な心 1.「すみません」という 反省の心 1.「おかげさま」という 礼儀の心 1.「私がします」という 奉仕の心 1.「ありがとう」という 感謝の心--> 日鉱斯道館

    日立市白銀町2-20-6

    更新日:2014-12-25
    →道場詳細
  • 八幡剣友会<!--東北 設立年	1980	年	館長・代表	代表者:横山 治 代表師範:庄司 敬一 稽古場所	 仙台市立八幡小学校体育館 (学校体育館) 稽古場所2	仙台市立第一中学校 武道館 (学校武道場) 稽古日時	 【火】 17:30~18:40  【土】 15:00~17:00  【日】 9:00~11:00   ※小学校が使えない場合は  仙台市立第一中学校 武道館  (宮城県仙台市青葉区八幡4丁目16-1) 費用	   入会金/ 2000円	 運営費/ 2500円/月(小学生)、1000円/月(中学生~) 兄弟割引あり 保険等/ 900円前後 指導内容	少年/○ 一般/○ 婦人部/○ 外国人受入れ/○  ※詳しくはホームページや電話にて、お問い合わせください。 入門可能年齢	◎小学生(1~6年生) ◎中学生 ◎大学生~父兄  (子供たちと共に励み、アドバイスをいただいています)	募集時期	常時可能 入会希望連絡	 宮城 修(師範兼事務局長)	 電話: 022-221-4961  URL	https://hachimank.blogspot.com/ 剣道は「礼に始まり礼に終わる」といわれるように、稽古の始めに全員正座、黙想をし、先生方に「お願いします」と挨拶の礼を行います。稽古の終わりには「有難うございました」と先生方に感謝の挨拶と礼を行います。また稽古や試合時も同様に先生や相手に始めと終わりの礼を必ず行います。私たちは剣の道を通して礼儀作法を身につけ「集中力」「瞬発力」「持久力」を養い「心身ともに健康な人間に育つこと」を願い、何事も恐れず、悔らず、人を思いやり、相手を尊重し、さらに自信と誇りを持つ剣士を育成できることを願っております。八幡剣友会は30年以上の歴史があります。この歴史と伝統を守りながら皆様とともに新たな伝統への第一歩を踏み出したいと考えております。--> 八幡剣友会

    仙台市青葉区

    更新日:2025-08-18
    →道場詳細
  • 東京錬武会<!--関東 設立年	1967	年	館長・代表	藤林 誠 稽古場所	174-0053 東京都板橋区清水町83-1  板橋区立志村第三小学校 (学校体育館) 稽古日時	 【水】 19:00~20:30  【土】 18:00~21:00  【日】 9:00~12:00 費用	 入会金/3000円  月謝/0円  後援会費/小学生 月1500円、中学生 月1000円、高校生 年間3000円、一般(初段未満) 月1000円、一般(初段以上)年間3000円	  指導内容	少年/○ 一般/○ 婦人部/○ 外国人受入れ/○  入門可能年齢	制限なし	募集時期	常時可能 入会希望連絡	 事務局長 木村 陽一朗	 電話: 03-3963-8852  URL	http://ameblo.jp/tokyo-renbukai/ 当会は、昭和27年(1952年)に板橋区清水町に開館した剣道道場「剣義 錬武館」を前身として、昭和42年(1967年)に設立された団体です。礼儀・信頼・基本動作・整理整頓・心身の鍛練を「五ヶ条」として掲げ、地域の青少年が剣道を通じ立派な社会人として成長するための修練の場として、また生涯剣道を志す大人の交流・学びの場として、板橋区立志村第三小学校において活動を続けています。--> 東京錬武会

    板橋区清水町83-1 

    更新日:2025-05-01
    →道場詳細
Proudly powered by WordPress
Fudousan Plugin Ver.1.4.1